修復

syufuku
表装・レンタル額 東洋額装株式会社 | 広島県福山市・東京・大阪 > 修復

修復の特徴

  • 後世に繋げる仕事

    いま修復できるのも先人たちの表具に対するこだわり、技術があったからこそです。
    当社も伝統技術を継承しつつ、研鑽を重ね、作品を後世に残していきます。

  • 経験豊富な職人と修復実績

    掛軸・額装・屏風など、様々な修復を行っています。
    劣化の程度は異なりますが、様々な状況での修復実績があります。職人が1点1点丁寧に作品に向き合って作業に打ち込んでいます。

  • 文化財保護の取り組み

    私たちは、文化財の保存に役立てる、古文書の修復に取り組んでいます。
    試行錯誤の連続ですが、少しでも良い状態で、今後後世に繋がるよう日々研究を重ねています。

修復事例

  • 損傷・劣化のチェック

    お客様からお預かりした作品をくまなくチェックし、損傷個所・劣化の状態を確認します。

  • 養生

    顔料の劣化・折れによる損傷がひどいので、ニカワにて色止めを施します。

  • はがし

    総裏・中裏・増裏・肌裏の順に、裏打ち紙をすべてはがします。

  • 本紙裏打ち

    新たに肌裏の裏打ちをします。

  • 裂裏打

    各部位の裂を裏打ちをします。

  • 増裏

    補強、堅さの調整のため、
    本紙・裂の増裏打ちをします。

  • 組立

    増裏の終わった作品・裂を裁断し、継ぎ合わせ組立てます。

  • 中裏

    組み立てた掛軸の補強・透けの防止のため全体に中裏打ちをします。

  • 耳折

    掛軸の両サイドを耳折りします。

  • 総裏

    宇陀紙にて総裏打ちをします。

  • 仕上げ

    軸棒・半月・金具・紐を付けて完成です。

※作品の損傷・劣化が著しくひどい場合、職人が状態を確認し、お客様に状態・修復方法を説明後お見積りを提示します

経年変色と折れ部分に欠損が発生していました。

お客様のご依頼で漂白洗浄を行い、欠損部分もきれいにしました。

劣化変色が激しく、バラバラ状態でした。

湿気を少しずつ与えながら、本紙を丁寧に寄せ、元の状態に戻し、丁寧に洗いを行い修復しました。

全体的にシミ・折れがいくつも発生していました。

丁寧に洗いを行いシミ汚れを除去し、折れも一つ一つ補強しながら修復を行いました。

修復事例1

剥がれ落ちた本紙をご自身で糊を付け修理されていました。経年劣化・変色と欠損部分がありました。

本紙を丁寧に寄せ、はめ込みました。欠損部分には似た紙で補修しました。

修復事例1

台紙を含めての修復依頼でした。全体によごれ、台紙のやぶれ、シミがありました。屏風本体は劣化が激しく新調となりました。

台紙に本紙を張り込んだままの修復になり、軽い水洗い後、台紙の破れを補修して 裏打ちをしました。新調した屏風に張り込み、大べり小べりを廻して仕上げました。

Copyright TOYOGAKUSOU. All Rights Reserved.
トップへもどる